※予約は受付ておりません。受付順に
随時ご祈祷いたします。
初 宮 詣 | 初穂料七千円 |
赤ちゃんが誕生してから男児31日、女児33日目、または50日目、100日目に両親と共に参拝します。 | |
安産祈願 | 初穂料七千円 |
新しい命が宿ってから5ヵ月目の戌(いぬ)の日に、安らかな出産を神様にお祈りします。 | |
七五三詣 | 初穂料五千円 |
七五三は家族そろって神社にお参りし、お子様の無事な発育を喜び、なおいっそうの成長をお祈りいたします。(年中受付) | |
交通安全祈祷 | 初穂料六千円 |
自動車や二輪車などの新車をご購入された時や免許を取得された機会に交通安全をご祈祷いたします。 | |
家内安全祈祷 | 初穂料六千円 |
ご家族のみなさまが今まで以上に家庭円満であり、益々のご発展を遂げられますよう御祈祷いたします。 | |
社運隆昌 | 初穂料壱万円 |
会社の益々の発展と社員の健康を御祈願します。工場においては社員の安全など工場の無災害・無事故を御祈願します。 | |
旅行安全 | 初穂料六千円 |
国内・海外を問わず旅行の安全と旅行中の健康やご無事をお願いします。 | |
病気平癒 | 初穂料六千円 |
現在、病気の方や病気で入院されている方、手術を控えている方の病気回復やご無事を願って御祈祷します。 | |
学業成就 | 初穂料六千円 |
神の加護を受け、勉学の向上や試験合格を祈るのが、学業成就の祈願です。 |
厄除祈祷 | 初穂料五千円 | ||||||||||||||||||||||||||
数え歳で、男は25歳・42歳、女は19歳・33歳が厄年とされ、それぞれ人生の転機や体質が変化する年齢といわれています。 今まで以上に体を大切にして身を慎み、神様の御加護をお願いしましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||
令和5年厄年一覧 (年齢は数え歳で表示しています)
|
出張祭典 ※要電話予約 | |
地 鎮 祭 | 初穂料 四万円より |
「地鎮祭」は、家や事務所、工場などの建設工事に先立ち、その土地の神をお祭りして敷地を清め、建設工事の安全と建物の永久堅固を願うお祭りです。 | |
上 棟 祭 | 初穂料 四万円より |
土台の基礎工事が終わり、骨組みを組み立てて棟木を上げる時にあたり、祭場を設け家屋の守護神及び工匠の神を祀り、新築される家に災いがおこらないよう、また工事安全と建物の堅固長久を祈念します。 | |
竣 工 祭 | 初穂料 五万円より |
入居するにあたり、祭場を建物の中心となる部屋に設け、建設工事が無事に終了し、建物が完成したことを神さまに感謝して、新築された建物の堅固長久と、そこに住む人々の繁栄を願うお祭りです | |
家 祓 | 初穂料 二万円より |
引っ越し等で新しい部屋、家に住む場合やリフォームをされたお宅に対して、まず清め祓いをします。このほか、古家を取り壊す、庭にある木を伐る、井戸や池を埋める時など、神様に奉告し無事を祈念します。 |